人気ブログランキング | 話題のタグを見る
> ご案内
当ブログでは、「あの映画(小説)、一度観たんだけど、どういう話だったかが思い出せない・・・」とお困りの方のために、映画(小説)のストーリーを完全に網羅したデータベースを公開しております。詳しくは、カテゴリ内の「映画(小説)ネタバレstory紹介」をご参照ください。なお、完全ネタバレとなっていますので、未見の方はくれぐれもご注意ください。
> 最新のトラックバック
『ゲド戦記』 ~息子は父を殺せたか?~
『ゲド戦記』 ~息子は父を殺せたか?~_e0038935_13135134.jpg満足度 ★★★★★☆☆☆☆☆(5点)

『ゲド戦記』(2006、日)
   監督 宮崎吾朗
   声の出演 岡田准一 手嶌葵

王である父親を殺して国を飛び出したエンラッドの王子・アレンは、ハイタカと名乗る大賢人と出会う。ハイタカは、世界の異変の原因を突き止めるための旅の途中だった。行動を共にすることになった2人は、ハイタカの古い友人・テナーのもとに身を寄せることに。テナーにはテルーという娘がいたが、彼女は、心に闇を持ち命を粗末にするアレンを毛嫌いし、心を開かない。一方その頃、ハイタカに恨みをもつ魔法使い・クモが、2人のもとに迫っていた・・・。


宮崎駿の息子が、ジブリでメガホンを取る。

観る前から「なんだかなぁ」という気持ちでいっぱいだったのだけれど、「せっかくだからお手並み拝見と行くか!」と劇場へ行ったら、いやぁ驚いた、超満員。たぶん、僕と同じ気持ちの人もいっぱいいたんじゃないかと思うけれど、理由はともあれ、大ヒットしていることには変わりはない。

ただ、「なんだかなぁ」という僕の気持ちは、結局劇場を出るときにも変わらなかった。「なんだかなぁ。つまんなかったなぁ。」そんな感じ。

『ゲド戦記』という物語は、ファンタジー・ファンの世界では、伝説的な超大作らしい。ジブリも映画化の権利を手にするのには、かなり苦労したとか。ただ、映画からは、その物語の面白さというものが、全く伝わってこなかった。

劇中、登場人物たちは、旅をつづけ、戦いをつづける。しかし、その旅の目的が見えてこない。戦いの理由が見えてこない。いや、目的や理由らしきものは、彼らの口からときどきセリフとなって語られてはいる。でも、それがアニメーションの中から、スクリーンの中から、少しも伝わってこないのだ。映画の中で描かれる世界にあまりにも魅力がないために、いくらストーリーが進んでも、心が躍らない。

でも、僕が最も残念だったのは、そんなことではない。せっかく宮崎駿の息子がメガホンを取るチャンスを掴んだのにもかかわらず、その映画が、”ハヤオ的世界”から全く脱却できていなかったこと。それが、すごく残念だったのだ。

ジブリの映画を観ると、いつも思う。どうしてみんな、”ハヤオ的映画”を撮ろうとするのか、と。その役割は、宮崎駿本人だけで十分だろう。世の中に、同じ役割の人間は2人はいらない。ましてや、それが息子なんだから、親父には逆立ちしても撮れないような意欲的な映画を作ってみんかい!と、僕は思ってしまうのだ。

冒頭、主人公のアレンが父親を刺し殺す。僕はそこに、宮崎吾朗という人間の覚悟を見た気がしたのだ。父親を倒して、自分だけの世界を表現するのだ、という覚悟を。でもそれは、どうやら間違いだったようだ。宮崎吾朗が作った世界は、父親が数十年かけて作り上げた世界の模倣でしかなかった。

この映画を、宮崎駿はどう見たのだろう?「よくやった」か「まだまだだな」か。いや、根っからのアニメ人である彼のことだ。おそらく息子に対しても、こんな風にしか思わなかったのではないか?

「おれの勝ちだ」と。
# by inotti-department | 2006-08-07 14:00 | cinema
『ゆれる』 ~今年度を代表する傑作!!~
『ゆれる』 ~今年度を代表する傑作!!~_e0038935_20013.jpg満足度 ★★★★★★★★★☆(9点)

『ゆれる』(2006、日)
   監督 西川美和
   出演 オダギリジョー 香川照之

東京でカメラマンとして活躍している猛は、母の1周忌で久しぶりに故郷へ戻る。母親の葬儀にすら参列しなかった猛を父親は歓迎しないが、唯一兄の稔だけは温かく迎え入れる。父のガソリンスタンドで働く稔は、同僚の智恵子に想いを寄せており、いずれは結婚したいと密かに願っていた。しかし、実は智恵子は猛の元恋人。東京に出るときに捨てていった女だ。故郷で再会した2人は、再び関係をもってしまう。その翌日、猛、稔、智恵子の3人で渓谷へ遊びに行く。各々の想いが交錯する中、突然事件は起きた。吊り橋を渡っていた智恵子が、転落死してしまったのだ。そのとき、吊り橋の上には、稔の姿があった・・・。


エンドロールが終わって場内が明るくなっても、僕はしばらく立ち上がることが出来なかった。ズシリと心に重いものが残っている感覚を、しばらくそのままにしておきたかったのだ。また1本、忘れられない傑作と出会えた。そんな感触があった。

物語自体は、決して派手なものではない。しかし、その行き詰るほどの緊張感といったら。「1秒たりとも見逃せない」という言葉がこれほど当てはまる映画もそうそうないだろう。全てのセリフ、全ての表情、全ての映像に、様々なメッセージが込められている。ワンカットたりとも手を抜いていない、製作者の情熱にはただただ脱帽だ。

ある兄弟の内面をとことん深くまで描いた人間ドラマである。その深さが、もう半端ではない。温厚で朴訥とした兄と、クールで自由人の弟。表面的にはまったくタイプの違う2人の男たちは、表面的には確かな愛情で繋がっているように見えた。最初は。

どんな人間の心の中にも、様々な感情が渦巻いているものだと思う。「○○さんは○○な人だ」というひとことで人間をとらえることなど、本当は不可能なのだ。この映画の兄弟も同じ。愛情、怒り、憎しみ、嫉妬、羨望。兄弟だからこそ生まれるそれら感情の全ては、彼らの心の中の一部分にしか過ぎないし、でも同時にその全てが確かに存在する感情でもある。人間の感情とは、本当に複雑なものなのだと思う。

兄弟として過ごして30年。事件をきっかけに、はじめて交錯する互いの本音。その過程で、彼らが表面的に築きあげてきた関係性は完全に崩壊してしまう。それはすごく悲しいことなのだけれど、でも僕は、それはそれでよかったのではないかと感じた。互いに心の底では思ってることがあるのに、それを隠して上っ面だけの関係を守っていたって、それは真に正しい関係とはいえない。思いっきり叫んで、思いっきり吐き出して、2人は改めて互いの存在の意味を感じることができたのではないだろうか。まぁ、その過程もまた本音と嘘が入り混じっているので、「ケンカして仲直り」なんて単純な世界ではないのだけれど。

一級品の人間ドラマに、サスペンスとしての味付けが巧みに加えてあるのがこの映画の憎いところ。「事件か?事故か?」「弟はその瞬間、何を見たのか?」そんなミステリー要素を入口に、上質な裁判劇としても実に見ごたえがある。兄弟の葛藤が、裁判という第三者によって暴かれていくのがまた哀しい。智恵子と猛の関係が検察によって語られた瞬間のあの哀しみといったら、僕はもう瞬きすら出来なかった。

若き女性監督、西川美和。これは恐るべき才能の登場だ。さっそくデビュー作の『蛇イチゴ』をチェックせねばならない。これが監督2作目とは、今後が楽しみな監督だ。

演出も脚本もパーフェクトだが、最も賞賛すべきはそのキャスティング能力かもしれない。オダギリジョーと香川照之。互いを思いっきり意識した演技合戦。これぞ、映画の醍醐味というものだ。互いの演技が互いの演技を引き出していると思うので、どちらが優れているとかそういうことは語るべきではないと思う。ということは百も承知で言うが、僕は香川照之という俳優の才能に鳥肌が立った。人間の心の怖さを、表情ひとつで、背中ひとつで、見事に表現してみせた。

ラストカットをどう見るか。これは観る人ひとりひとりに委ねられていると思うけれど、少なくとも僕には、確かな希望が感じられた。「あの橋を渡るまでは、兄弟でした。」というのはこの映画のコピーだけれど(とても秀逸なコピーだと思う)、僕は、「あの橋を渡ってはじめて、彼らは本当の兄弟になった。」という風に思うのだ。
# by inotti-department | 2006-07-24 20:57 | cinema
Bank Band『to U』 ~これは久々に名曲です~
Bank Band『to U』 ~これは久々に名曲です~_e0038935_19511733.jpgBank Band 『to U』

久しぶりに音楽の話題。
今週の水曜日に発売されたこのシングル。
久々にまぎれもない名曲と出会った、そんな感じです。

もともとBank Bandというのは、Mr.Childrenの桜井和寿とプロデューサーの小林武史が立ち上げたバンドで、その収益の全ては環境保全活動に充てられている。

で、この『to U』という曲。Bank Bandは基本的に全てカバー曲しか歌わないのだけれど、唯一のオリジナル曲がこの歌だ。いわば、Bank Bandのテーマ曲と言えるのかもしれない。この曲には、女性ボーカリストのsalyuがボーカル参加していて、salyuが歌うパートと桜井が歌うパート、そして2人がハモるパートで構成されている。TBSの「NEWS23」のテーマ曲にもなっているので聴いたことのある人も多いかもしれない。

これはいい曲だなぁ。ミスチルの新曲『箒星』も好きな曲だけど、この『to U』の感動には及ばない。ちなみに作詞が桜井和寿で、作曲が小林武史。なるほど、小林武史っていう人はこんなに良いメロディを生み出せる人なのだなぁと、その凄さを再確認。salyuパートと桜井パートではキーが全然違うので、この曲は転調を何度も繰り返すのだが、その転調部分で全く違和感を感じさせない。それどころか、転調をうまく活かしながら、曲に壮大さを生み出すことに成功している。

桜井和寿の詩も素晴らしい。ここに詩を掲載できないのが歯がゆいぐらい(ネット上に詩を無断で掲載することは禁止されていたはず、たしか。)、頭から尾っぽまで素晴らしいメッセージが詰まっている。優しくて、温かくて、でも、すごく力強い。そのメッセージは、世界中に向けられていると同時に、すぐ隣の大切な人に向けて送られたものでもある。人によっていろんなイメージで受け止められる詩だと思うけれど、人と人は確かに繋がっているんだっていうことがすごく前向きに伝わってくる。

ボーカルも2人とも違った個性があって良いと思う。正直に言うと、2人の声質が合っているとは思わないし、ハモリ自体にはあまり魅力を感じない。どちらかというと、それぞれが1人で伸び伸びと歌っている部分の方が、スンナリ聴ける。でも、あんまり息の合ったデュエットっていうのもなんか嘘くさいし、これはこれでいいんじゃないかな。2人に、「合わせなくちゃ!」っていう意思があんまり感じられないのが楽しい(笑)。

ということで、とてもオススメの曲ですので、ぜひぜひ1度聴いてみてください。そんなにプロモーションを懸命にしていないのでどこまでセールスが伸びるかはわかりませんが、間違いなく2006年を代表する1曲になると思います。
# by inotti-department | 2006-07-23 20:18 | music
東野圭吾『容疑者Xの献身』 ~愛は論理を破綻させる~
東野圭吾『容疑者Xの献身』 ~愛は論理を破綻させる~_e0038935_10382974.jpg満足度 ★★★★★★★★☆☆(8点)

『容疑者Xの献身』

  東野圭吾・著
  文藝春秋、2005

顔も指紋も判読できない身元不明の他殺体。現場付近に落ちていた自転車に残された指紋から、被害者は富樫という男と判明する。富樫が殺される直前、離婚した元妻・靖子を探していたことから、警視庁の草薙は靖子に疑いの目を向ける。しかし、靖子には事件当夜のアリバイがあった。捜査が行き詰る中、靖子の隣人の高校教師・石神が大学の同窓生であることを草薙は知り、やはり大学の同窓生で親友の物理学者・湯川にその話をする。大学時代、同じ天才同士として最大のライバルであり理解者であった石神に会うため、湯川は石神の家へ向かう。この殺人事件に、石神が大きく関与していることなど知らずに・・・。


上のあらすじを読んで、「おいおい、いきなりネタバレしてんじゃねーよ!」とツッコまれた皆さん、たいへん失礼いたしました。でも、ご安心ください。このあらすじだけでは、なんのネタバレにもなっていませんので。直木賞受賞作にして、「このミステリーがすごい」第1位受賞作品。それも納得の、読み応えタップリのミステリー小説である。

僕はミステリー研究家ではないので、こういうパターンのミステリーを何と呼ぶのかは知らないが、わかりやすく言えば「古畑形式」であり「コロンボ形式」。そう、殺害シーン自体は、小説の冒頭でいきなり詳細に描かれるのだ。もちろん、犯人もその時点で判明する。

そこに、刑事が登場する。捜査は進み、容疑者は絞りこまれ、犯人に厳しい捜査の刃が向けられる。しかし、証拠がない。アリバイもない。捜査が難航する中、ひとりの男が現れる。それが、この小説の謎解き役である、物理学者の湯川だ。実は、この湯川が東野作品に登場するのはこれが3度目。「探偵ガリレオ」「予知夢」と続く、湯川シリーズの第3弾なのだ。

動機に関しては序盤で読者にわかるようになっており、このミステリーの最大の焦点は、靖子をサポートする石神が企てたトリックだ。あらゆる状況が、靖子の事件への関与を指し示しているのに、いっこうに捜査が進展しない。それを阻むのは、アリバイトリック。靖子のアリバイは、決して完璧なものではない。なのに、崩せない。なぜだ?

天才数学者・石神からの挑戦状に、天才物理学者・湯川が挑む。もちろん、警察もただそれを傍観しているわけではない。決して天才ではないが刑事としての優れた嗅覚をもつ草薙も、独自の視点で全容解明にチャレンジする。この3人の緊張感ある関係性がすごく面白い。湯川と石神が絡むシーンになると、「ヤバイよ石神さん、バレちゃうよーー」と、事件の犯人を知っているこちらとしてはハラハラしっぱなしだ。

しかし、謎解きは一向に進まない。真相を知っているはずの読者側にも、次第に違和感が出てくる。「なんかおかしいぞ、この事件?」同様に湯川も、事件の本質に気付きはじめる。「この事件の焦点は、アリバイトリックではない。アリバイに目を向けさせるのは、石神の作戦だ!」

ここから怒涛のクライマックスへと突入していく。その真相に関しては、もちろんここではネタバレしない。ただ、ひとつ言えるのは、「衝撃!」とか「驚愕!」とか、そういった類のものではないということだ。勘のいい人なら、薄っすら気付けた人もいたのではないだろうか。極めてシンプルだが、見事に警察と読者の盲点をついたトリックである。

そして、その真相を知ったとき浮かび上がってくる、石神の想い。あまり喋りすぎるとネタバレになってしまうので難しいのだが、そのときはじめてこの小説のタイトルの意味が理解できるようになる。

ただ、ここでひとつだけこの小説を欠点を挙げるとすれば、様々な人間からの愛情を一身に受ける靖子というキャラクターに、全く魅力が感じられないということがあると思う。弱くて、身勝手で、ある意味においては最も人間的な人物とも言えるこの靖子という女性。でも、それも作者の作戦のうちかな、という気もする。それによって余計に、物語のやるせなさ、切なさが増しているとも言えるからだ。

石神がたてた計画は、完璧だった。完璧なまでに、論理的なものだった。しかし、その論理は、「石神の愛情」と「湯川の友情」と「靖子の葛藤」によって、少しずつ破綻していく。どんな完璧な論理も、人間という不完全な生き物のハートの揺れによって、打ち砕かれてしまうのだ。それが、なんだか切なく、でも、不思議と心地よい。

あまりにも切ないラストシーンをどう読むか。全員にとって悲しい結末を迎えたことは間違いない。でも僕は、「これでよかったんじゃないか」って、そんな風に思った。
# by inotti-department | 2006-07-21 11:23 | book
『カーズ』 ~ピクサーのメッセージはいつも正しい~
『カーズ』 ~ピクサーのメッセージはいつも正しい~_e0038935_21535315.jpg満足度 ★★★★★★★★☆☆(8点)

『カーズ』(2006、米)
   監督 ジョン・ラセター
   声の出演 オーウェン・ウィルソン 
          ポール・ニューマン

マックイーンは、圧倒的なスピードを誇る若き天才レーシングカー。実力は申し分ない彼だが、自己中心的でワガママな性格なため、友達と呼べる者はひとりとしていなかった。世界最高峰のレース「ピストンカップ」を1週間後に控え、レース会場であるカリフォルニアへと向かう途中、マックイーンは見たこともないサビれた田舎町に迷い込む。「ラジエーター・スプリングス」という名のその町は、地図からも消された町だった。マックイーンは、ひょんなことからその町に閉じ込められてしまう・・・。

『トイ・ストーリー』『モンスターズ・インク』など、常に最高のアニメーション映画を作りつづけているピクサー。そんなピクサーの最新作は、ズバリ「車」が主人公。いや、主人公どころか、映画の世界には車しか登場しない。そう、そこは、人間ではなく車たちが生活する世界なのだ。

個人的に、実は車ってあまり得意じゃない。自分で乗らないっていうのもあるし、乗り物酔いするからもともと好きじゃないっていうのもあるし、友達なんかがマニアックな車種の話なんかしてても、これっぽっちも会話に入っていけない。

だから、今度のピクサーのテーマ(キャラクター)が「車」で、しかもタイトルがそのままズバリ「カーズ」だと聞いたときには、いくらピクサー作品で僕が最も大好きな『トイ・ストーリー』のラセター監督の6年ぶりの監督作だとはいえ、あまり興味が沸かなかった。

そうはいっても、いつも決して僕の期待を裏切らないピクサー作品。こうなれば地の果てまでもお付き合いしますよ!と言わんばかりの決意で、映画館へと向かった。

結論。やっぱり面白い!
映画を観て車を好きになったとは言わないけれど、『カーズ』に登場する車たちのことは大好きになった。

スピード感満点のレースシーンをはじめとする映像の素晴らしさ。顔があってペラペラ喋る車たちというメチャクチャな設定が全く気にならないキャラクターたちの魅力。いつものことながら、そのアニメーションとしてのクオリティの高さにはただただ感動してしまう。

でも、僕がいつも、そして今回も感銘を受けたのは、そのメッセージ。ピクサー作品のメッセージって、本当に普遍的で、温かくて、僕はいつも子供のように感動してしまうのだ。

今回の『カーズ』も、いろいろな大切なことを僕たちに教えてくれる。「ひとりのほうが物事うまくいく場合もある。でも、本当にそれでいいの?」とか、「高速でビュンビュン進むのもいいけれど、たまには脇道にそれてゆっくり歩いてみない?」とか、「勝つことよりも大切なことって何だろう?」とか。

僕が将来、子供を持ったら、ひたすらピクサーの作品を見せまくろうと思う。このメッセージに洗脳された子供は、そうそう間違った人生を送ることはないんじゃないだろうか、なんて思うのだ。唯一心配なのは、アニメオタクになってしまうことぐらいかな(笑)。ピクサーのメッセージは、いつも正しい。

前半はややモタツキ感もあるが、中盤以降はアクビのヒマすらない怒涛の展開。ストーリーの運び方が、本当にウマイ。クライマックスのレースシーンの緊張感&爽快感&高揚感は、もう圧巻のひとこと。エンドロールのあとのオマケも楽しいので、お見逃しなく。
# by inotti-department | 2006-07-17 22:20 | cinema
   
映画・小説・音楽との感動の出会いを、ネタバレも交えつつ、あれこれ綴っていきます。モットーは「けなすより褒めよう」。また、ストーリーをバッチリ復習できる「ネタバレstory紹介」も公開しています。
by inotti-department
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
> フォロー中のブログ
> ファン
> ブログジャンル
> 画像一覧